その昔、Webサイトにマイニングを行うJavaScriptを仕込み、Webサイトを閲覧しているユーザーのCPUパワーを使いマイニングを行うという行為が流行った時期がありました。
このスクリプトは、サイトが重くなる割に採掘できる仮想通貨がわずであったこともあり、ユーザーを失ってまで行うメリットが見当たらず、一瞬で廃れてしまいました。
そんなCoinhiveが最近別のことで注目されているようです。
Coinhiveとは
アイドルユニット「仮想通貨少女」爆誕
「仮想通貨少女」なる怪しすぎるアイドルユニットがいつの間にかデビューしてた。
最近のアイドルは、なんちゃらアイドルと名前を付ければとりあえずデビューできる多様化の時代になってますが、仮想通貨までもがターゲットになってしまったようです。
メルカリが仮想通貨事業に参入か
フリマ最大手のメルカリが仮想通貨決済に対応するため準備を進めているようです。
仮想通貨の取り扱い以外にも、与信・融資・決済分野でのビジネスを検討しているという。
山本寛が仮想通貨 「トワイライトコイン」発表
日本で空前のICOブームでも起きてるのかっていうぐらい、またしてもICOのニュースが。
今度は、アニメ監督のヤマカンこと山本寛氏が「トワイライトコイン」という仮想通貨を発表したみたいです。
ウォレットは正しくバックアップしないとリスクが増える
ウォレットをバックアップすることはとても重要なことですが、バックアップの仕方によっては思わぬリスクを招いている可能性があります。しっかりとしたバックアップを行うことで、リスクを最小限に抑えましょう。
当たると評判「とんでも予想」18年にBTCが3万ドルに
当たると評判(?)のみずほ総合研究所の「とんでも予想」2018年版を見ていたら、10大予測のうちの一つに、仮想通貨の事についても触れられていたので紹介します。
国税庁が「億り人」のリストアップに着手
国税庁が仮想通貨で利益を得た人をリストアップし始めたようです。脱税ダメ、絶対!
去年の12月31日までに20万円以上の利益を確定させてしまった人は、税金の支払いに備えましょう。
オタクコインについて考える
オタクコインを語るためには、まずICOとは何なのかを理解する必要があります。ICOが理解できれば、Tokyo Otaku Modeという会社が行おうとしている、「オタクコイン」構想を理解することができるでしょう。また、みんなが抱いている違和感についても説明ができるようになるんじゃないでしょうか。
仮想通貨で払えるうなぎ屋さんが登場!?
支払いはモナコインで。
そんな時代を先取りしたお店が現れました。しかも、日本伝統のうなぎ屋と、最先端トレンドである仮想通貨の融合がなんとも言えない奇妙さ(?)を醸し出していますが、とても素晴らしい取り組みに思えます。
仮想通貨の下落を予言している人がいた!?
ここ数日の仮想通貨の大幅な下落を予言していた人がいたと、自分の中で話題だったので紹介します。
しかも、理由がシンプルだしあながち間違ってないとも言い切れない…。