VIP Poolが2018年6月16日に利用規約を改訂され、採掘したコインに6か月の有効期限が設定されました。以下で、詳しく規約の内容を見ていきたいと思います。
Coinhiveとは
その昔、Webサイトにマイニングを行うJavaScriptを仕込み、Webサイトを閲覧しているユーザーのCPUパワーを使いマイニングを行うという行為が流行った時期がありました。
このスクリプトは、サイトが重くなる割に採掘できる仮想通貨がわずであったこともあり、ユーザーを失ってまで行うメリットが見当たらず、一瞬で廃れてしまいました。
そんなCoinhiveが最近別のことで注目されているようです。
続・ワーカーはまとめた方がいいのか?バラした方がいいのか?
結論から言うと、プールの問題かもしれない説が新たに浮上しました。
少し気になる挙動があったので、考察してみたいと思います。
GPU19枚挿せるマザーボードあった
先日GPU12枚挿せるマザーボードが出たよって喜んでたけど、ちょっと探したら19枚挿せるマザーボードがすでに発売されてた。しかも天下のASUS様から。
ワーカーはまとめた方がいいのか?バラした方がいいのか?
モナコインの採掘をしているとぶち当たる疑問。プールのワーカーはGPUごとにバラした方がいいのか?まとめた方がいいのか?
VIP Poolで計測してみたのでまとめます。
仮想通貨「取引所」と「販売所」の違い
bitFlyerはモナコイン販売所だけど、Zaifはモナコイン取引所。何となく意味は、分かるような気がするけど、あまりよくわからない「取引所」と「販売所」の違い。もし知らなかったら、微妙に損してるかもしれないので、この機会に違いを理解しましょう。
モナコイン暴落から1日経った後のマイニング収益
世間では、ビットコインを中心とした仮想通貨の暴落が起こりちょっとしたパニックになっていたようですが、マイナーというのは、1日の値幅変動で一喜一憂しないもの。そんなしがないモナコインマイナーの収益をお届けします。
GPUアクセラレータを9台搭載するマイニングシステムをInno3Dが発表
Inno3Dという香港にあるGPUメーカーから、マイニングに特化したGPUアクセラレータと呼ばれるボードを9枚挿せるマイニングシステムが発表されました。わくわくがどきどきなこのプロダクトについて見ていきたいと思います。
suprnova.ccでモナコインを1週間掘った結果
久々の収益報告。仕事が忙しくてもマイニングは着実な成果をもたらしてくれる。かっこいい。
suprnova.ccでモナコインを1週間ほど掘ってみたので、その結果をまとめておきます。
GPUのワットパフォーマンスを上げる方法
マイニングにおいて最も重要なことは、ハッシュレートを上げることではなく、ワットパフォーマンスを上げること。ccminer環境でワットパフォーマンスを簡単に改善する方法を紹介します。